普通のリーマンパパの育児ブログ

栃木県に住み、メーカーの研究開発職で働く普通のサラリーマンパパが、初めての育児に奮闘する様子を日記形式で発信する育児ブログです。

育児日記 1歳3か月 早くも対人関係を学んだ 今の月齢はみんな恥ずかしがり屋?

我が子はまだ保育園に入れていないものの、今まで、いろんな子供達と接する機会があった。最初は妻が行っていた産後1年まで通える子供と一緒のフィットネス。これは私は伝聞だけなので、詳しくは分からないが、ズリバイ、ハイハイの時は自分より積極的な同世代の子供や活発に動き回るちょっと年上の子供が苦手で、迫られたりするとすぐ泣いていた。人見知りもかなりしていたのだが、歩くようになり、1歳超えてからはむしろ逆で、我が子は活発に動き回り、走り回る年上の子供達を追いかけたり、捕まえようとしたりするようになった。公園で遊んでいると、他の子に掴みかかりにいくので、静止せねばならずなかなか落ち着けない。しかし、1歳3か月になってからというもの、子供に近づくとき、今まではスピーディーに「ガシッ!」という感じだったのだが、優しく「キュッ」と袖をつかむ程度になった。なんでだろうか、と過去の出来事を思い返してみると、思い当たる節が一つあった。先日行った千葉の旅行である。旅行先の室内遊び場で、少し上の子に例のごとく掴みかかったとき、私の静止が間に合わず、袖を急に掴んでしまった。向こうは少し驚いたのかムカついたのか、我が子の両ほっぺをパチンと手で打った。ごめんねーと言いつつ我が子を連れ帰ると、みるみる我が子の顔が泣き顔に変わり、溢れんばかりに泣いてしまった。おそらくそんなに痛くはなかっただろうが、「相手から拒否された、ぶたれた」などいろんな事象が絡み、驚きと困惑で泣いてしまったのだろう。

この経験から学んで「急に近づいて掴んだら怒られる」ことを知って対人関係に活かしているのではと思った。しゃべれないこの年齢でもしっかり対人関係を学ぶことが出来るんだなと感心した。さすがに舐めすぎ?

少し話逸れて、公園で会う同じくらいの子といる親にコミュニケーションを取ることがあるが、大体同じくらいの1歳過ぎくらいだと、恥ずかしがってかママに掴まって隠れてしまう恥ずかしがりやさんが多い気がする。我が子のように「おう!」なんて声を出しながら近づいて袖を掴もうとする子なんて見たこと無い。

どっちが普通なのだろうか。(答えは明確)

 

↓子供が産まれたらAmazonらくらくベビー登録でお得な無料セットがもらえる! https://amzn.to/4i92Luu

育児日記ランキング
育児日記ランキング

育児・乳児ランキング
育児・乳児ランキング

子育てパパランキング
子育てパパランキング

育児ランキング
育児ランキング