育児日記(全部)
靴を履いて歩けるようになってからというもの、我が子は公園で遊ぶのが好きなので、運動も兼ねて公園でほぼ毎日遊ばせている。最初はとりあえず歩き回ったり、気になるものを触りに行ったり、段差を登りに行ったりで、歩きもおぼつかないくせにいろんなとこ…
今回の年末年始休暇は前後に有休をくっつけたため、10連休となった。今回の長期連休の目標は、家の大掃除、クリスマスディナーの調理、我が子へのご飯調理、他ブログ執筆などを掲げた。 結果として、全部達成できた。大掃除で普段やらないところの掃除もでき…
正月休み、我々は毎年恒例の帰省がある。第一弾は妻の実家への帰省で、夫としては楽しみなような緊張するようなソワソワした気持ち。前回帰省した際、高価なお肉の夕飯をご馳走になり、普段鶏肉や脂の少ない豚肉ばかり食べている私には、胃腸に負荷が大きす…
最近、こちらの言葉が理解できている素振りを見せる、成長著しい我が子。「ミルク」と発するとミルクが欲しくなりグズりだしたり、「ご飯」と言うと自らご飯食べる時の椅子に近づいたり、なんとなく意味合いがわかる言葉が多くなってきたのだろう。基本的に…
世間では地震が起こったり首相が変わったり、相変わらず激動の一年だったが、我が家も子供が生後2か月から1歳2か月までを駆け抜け激動だけど楽しい一年だった。我が子は、寝たまんまでミルクと母乳しか飲まず、あまり笑いもしない、寝てるか泣いてるかぐらい…
先日私の実家からみかんを貰ったので、とりあえず薄皮剥いて我が子にあげてみたら、相当美味しかったのか、みかんを剥いている姿を見ると「ん〜!!」とせがむようになった。お気に入りの食材が出来て嬉しい。 今までは、要求があると泣いたり怒ったりしか主…
我が子は完全なるミルク派で、これまで水や麦茶をちょびちょび飲ませてはきたものの、なかなかリアクションは悪く、麦茶なら風呂上がりにおちょこ2杯飲めば良い方な感じ。水はほぼ飲まない。しかも、麦茶を飲むようになって1,2か月、だんだんまた飲まなくな…
我が子が産まれてから、日に日におもちゃが増えていきとどまることを知らない勢いだ。おもちゃの中には、ボタンを押すと音楽が流れるものもいくつかあり、我が子があらゆるもののボタンを押して、我が家は、最高4つくらい別の音楽が流れている騒がしい空間と…
先月頃から歩けるようになり、公園デビューも果たして元気に遊び回っている我が子。最初は芝生を歩いたり、ブランコを触って遊んでいたが、だんだん楽しみ方がわかってきたのか、滑り台がついた、なんて言うのだろう、階段があって登れたりするちょっとした…
いたずらをするのは高知能な生物の証、なんて言われているが、子供のいたずらは「賢くなった成長の証」ともとれるし、「いたずらの後始末をしなきゃいけないのがだるい」ともとれる。いろんなものを引っ張り出して散らかしたり、新しいものを見つけては撮っ…
ハイハイをし始めた頃、キッチンによく入っていろんなものを漁るのと、つかまり立ちをして、電子レンジを叩くのが好きだった我が子。さすがにキッチンは陶器やガラス、刃物など危険がたくさんなので、侵入防止のためにゲートを設置していた。つい先日までゲ…
我が子はもう1歳1ヶ月になるのだが、ミルク離れが出来ていない。特に朝と夜寝起きと寝る前がミルク欲求最上級の時間で、その時は抱っこしようがおもちゃをあげようがダメ。水も麦茶も「これじゃねぇ」とキレ散らかすほどにミルクが良いのだ。 そんな状態なの…
11月に入ってから、つまりは1歳になってからというもの、これまで睡眠優良児で夜起きて泣くことなんてほとんど無かった我が子が、深夜夜泣きをするようになった。我が家では「元気が一番」をモットーとしており、元気のためには睡眠は不可欠の重要要素である…
これまで、寝返り、バタフライ移動、ハイハイ、伝え歩き、素足での歩行と、移動手段を進化させてきた我が子。今回は、上記に続き、靴を履いての外での歩行を達成したという話である。 素足で歩いてからしばらく経ち、だいぶ安定感を得てきた我が子だったが、…
ハイハイから歩けるようになったり、離乳食もモリモリ食べたり、日々成長中の我が子に満足している我々親なのだが、最近出てきた悩みのタネがある。なんか機嫌が悪いのだ。機嫌の悪い理由がわからない、と良く言われるのは産まれて間もない新生児期で、それ…
先日、群馬県の沼田市付近を旅行した。旅の詳細は本アカウントの旅行記で記載するが、結論とても良い旅が出来た。我が子と親の睡眠を重視して、少々奮発した広めの部屋を借りた。ふすまで区切って、和室とベッドの部屋に分けれるため、我が子が寝た後に、あ…
我が子が産まれてからほとんどずっと、私に課せられた任務として「爪切り」がある。赤ちゃんは、基本的に拘束を嫌うので、手を固定される爪切りを嫌がる子が多いだろう。我が子も例に漏れずそんな状態なので、日中起きているときはまず無理、寝ている最中も…
先日、妻が趣味の試合に出てくるとのことで、我が子と二人でお留守番。不安点は大きく2つで、1つ目はまだ我が子が風邪気味なこと、2つ目はオムツ替えだ。数ヶ月前から、オムツ替え、特にうんちの時、足を持ってお尻を吹く作業の難易度が鬼レベルになり、ペッ…
風邪を引きやすい季節の変わり目、秋から冬へと気温が下がっていく11月の半ば、我が子と妻が風邪を引いた。妻はちょっと喉が痛い程度なので元気に動いているが、我が子は人生3度目の風邪で、そこそこ調子が悪そうだ。ベビーベッドからふとんに替えたまさにそ…
我が子の睡眠時の安全を守るベビーベッド。最初買う時に、製品に1歳半まで使えると記載があったので、そこそこ長く使えるんなら良かったと思っていたのだが、そうはいかないようだった。最近になって、明け方起きてしまうことが増えてきた。秋の気候になり明…
先日、私の父、つまり我が子にとってはじいじの還暦を祝って、ばぁばが家族の食事会を開催した。ばぁばも同い年なので同じく還暦だけど、母はパートということもあり、長年勤め続けた父へのプレゼントなのだそうだ。父に何かプレゼントをとの事だったので、…
長い夏の気候が終わり、涼しい秋の気候がやってきた。秋は晴れていると気持ちが良くてとても好き。〜の秋という言葉が多くあるように、暑くなく、寒くなく、花粉も飛んでいない最高な季節。紅葉も綺麗だよね。朝晩は冷え込んでくる今の季節だが、我が家は2階…
2,3ヶ月ほど前だったか、我が子は動いている電子レンジやその他食器やお菓子袋などが好きで、よくキッチンに侵入していた。当初はいちいち入ってきた我が子を抱えて、リビングのマットの上に戻していたのだが、あまりにも頻度が多くて大変だとなり、キッチン…
先日、仕事の出張があり、私の住む栃木県から神奈川県へ2日連続で行くこととなった。片道3時間ほどかかるので、普通であれば泊まりでの対応になるのだが、私は家に帰りたいのと、妻の家事育児の負担軽減になればと、日帰りで2日移動することにした。結論から…
ちょうど一歳になるかならないかの時から、我が子がいわゆる便秘になってしまったようだ。これまでは一日一回、多いときは2回ほどウンチが出ていたし、その硬さも柔らか買ったのが、今は2日に一回の時も多く、出たとしてもウサギのようなコロコロウンチ。明…
私の両親からの、一歳になる我が子への誕生日プレゼントの1つとして、靴を貰った。今まで我が子は、お外ではベビーカーや車、レストランの座敷など、いわゆる清潔な場所でしか着座及び接地を許されていなかった。しかしながら、そのままの現状を続けていては…
子供が産まれてからというもの、私のスマホの容量は、増え続ける我が子の写真や動画に圧迫され続けている。家族やじぃじばぁばに写真を共有できる「みてね」というアプリに別途写真動画は入れているので、最悪全部削除でも問題ないのだが、画質のいい状態で…
先日我が子が1歳の誕生日を迎えた。今でも鮮明に覚えている、あの出産の日からもう一年になるのか。抱っこしてもしても泣き止んでくれず少ししんどかった新生児時代、少しずつ表情や動きが増えていくのがじわじわ楽しかった中期、移動手段を獲得した我が子の…
毎月恒例の1か月間での我が子の変化を記録しているこの記事も、一旦これで終わりかなと思う。もしかしたら続けるかもしれないけどね。1歳超えたら1か月間での変化はそこまで著しく無いと思うので、少し間隔あけようかなと考えている。 そんな話はさておき、…
最近、手先が器用になったのか、カーペットの毛を親指と人差指でつまんで毟ったり、パパのすね毛を毟ったりし始めた。すね毛は痛いけど抜けるほどでは無いが、カーペットの毛は抜けちゃってそれをそのまま食べようとするのが厄介だ。つまむのがよっぽど楽し…