先月頃から歩けるようになり、公園デビューも果たして元気に遊び回っている我が子。最初は芝生を歩いたり、ブランコを触って遊んでいたが、だんだん楽しみ方がわかってきたのか、滑り台がついた、なんて言うのだろう、階段があって登れたりするちょっとした…
いたずらをするのは高知能な生物の証、なんて言われているが、子供のいたずらは「賢くなった成長の証」ともとれるし、「いたずらの後始末をしなきゃいけないのがだるい」ともとれる。いろんなものを引っ張り出して散らかしたり、新しいものを見つけては撮っ…
ハイハイをし始めた頃、キッチンによく入っていろんなものを漁るのと、つかまり立ちをして、電子レンジを叩くのが好きだった我が子。さすがにキッチンは陶器やガラス、刃物など危険がたくさんなので、侵入防止のためにゲートを設置していた。つい先日までゲ…
我が子が1歳を超え、幼児になってから、映像をある程度認識して見られるようになり、タブレットでしまじろうを見るのがお気に入りになりました。 少し長距離の運転になった時に、車であやす手段の1つとして、しまじろうを見せようと考え、車用のタブレットホ…
我が子はもう1歳1ヶ月になるのだが、ミルク離れが出来ていない。特に朝と夜寝起きと寝る前がミルク欲求最上級の時間で、その時は抱っこしようがおもちゃをあげようがダメ。水も麦茶も「これじゃねぇ」とキレ散らかすほどにミルクが良いのだ。 そんな状態なの…
11月に入ってから、つまりは1歳になってからというもの、これまで睡眠優良児で夜起きて泣くことなんてほとんど無かった我が子が、深夜夜泣きをするようになった。我が家では「元気が一番」をモットーとしており、元気のためには睡眠は不可欠の重要要素である…
これまで、寝返り、バタフライ移動、ハイハイ、伝え歩き、素足での歩行と、移動手段を進化させてきた我が子。今回は、上記に続き、靴を履いての外での歩行を達成したという話である。 素足で歩いてからしばらく経ち、だいぶ安定感を得てきた我が子だったが、…